・・・ 忍者ブログ
ここは挫折を繰り返した末、 漫画家を目指し始めたばかりの超初心者の管理人が BL漫画の勉強をするブログです。 怠慢な性格なんですが、 地道にマイペースにやっていきたいと思っています。
03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    カレンダー
    02 2025/03 04
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31
    最新CM
    [06/12 annxezx]
    [12/28 h.k]
    [12/20 超初心者(´-ω-`;)ゞ]
    [09/11 なおと]
    最新TB
    プロフィール
    ここは挫折を繰り返した末に漫画家を目指し始めた超初心者PNアンナの日記です。
    HN:
    アンナ
    性別:
    女性
    職業:
    フリーター
    趣味:
    BL漫画あさり
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    投稿する前にチェックしておきたい項目


    この記事は消す場合もあるのでご了承を。




    専門学校時代の勉強メモの中に
    ちょっと参考になった内容があったので記事にしてみました。




    投稿用漫画を描いてて、
    この内容で本当に大丈夫かな?って不安になるときが私にはあります。

    なにがダメなのか自分じゃわからないから『これでいいや』と
    初心者が自分の作品を客観視できないまま投稿してしまうのが
    一番危ないのだと教えてもらいました。

    なぜ危険なのか?

    客観視できないまま投稿したその作品は十中八九
    『ひとりよがり』の作品であるから

    投稿作品の7割近くが『ひとりよがり』なのだそうです。

    自分の作品を客観視できている自信がない方は今から紹介する
    いくつかの項目をチェックしてみてはどうでしょうか?

    とある有名なシナリオ分析家の方が指摘したコトを
    土台にして考えられているので非常に興味深いです。

    作品に不安を覚えている方には
    参考になると思います。
    投稿前にぜひ一度チェックしてみてください。


















    ここからは漫画のお勉強会みたいなものなので
    興味のない方や影響を受けたくない方はここまで。






















    ノートには『初心者が犯す共通の失敗』って書いてあるので
    そのまま載せます。

    文字どおりですね。

    初心者ってみーんな同じような失敗するんだって。
    その失敗が見当たらない人を探すのが大変なくらい
    みんながみんな同じ失敗。

    だから投稿する前にその失敗を自分で見抜ける
    『客観視』を身につけなさいってよく言われてました。

    自分の作品を第三者の目で見れるようになることが
    プロを目指すための第一歩なのかもしれません。
    (・・・・がんばろっと。)

    16~32ページの短編用の初心者が犯す共通の失敗です。
    この項目の中で、どうしても審査が甘くなる自分のチェックで
    3つでも当てはまったらその作品の評価は厳しいのだそうです。
    自分のチェックで3つなのだから
    他の人間がチェックしたらそれ以上あるはずなので。


    ≪1 ストーリーの構成、登場人物などの知識不足≫

    ○ 登場人物の職業の知識不足が目立つそうです。
      たとえばサラリーマンが主人公なのに
      ドラマは喫茶店や自宅のみで展開されていて
      サラリーマンである必要性を感じさせない。
      サラリーマン特有の感情や悩みや恋愛観を重視してないために
      キャラクターに深みを持たせられないのだそうです。
      (学生も職業に含まれるそうです)

    ≪2 軽すぎるキャラクターの悩み。そのために見せ場も弱い≫

    ○ 主人公の悩みが「一目ボレした相手に告白したい。」という場合
      その悩みが読者に軽く感じられてしまうのは、
      主人公が本当に苦しんで悩んでいるように
      見えないからなのだそうです。

    ≪3 抽象的なナレーション≫

    ○ 文学の勉強してない人間が、
      ナレーションばかりにこだわるのはやめましょう。
      ナレーションは直球勝負で行けばいい・・・とのコト。
      厳しい意見だね・・・・。

    ≪4 セリフの使い過ぎ&セリフが長すぎる≫

    ○ これは以前に記事にしているので参照してください。

    ≪5 主要人物の過去にさかのぼりすぎて、現在のストーリーが置き去り≫

    ○ 漫画には回想シーンという過去にさかのぼる技術がありますね。
      実はこの回想方法は2パターンあります。
      それを知らないとこういう事態を招くのだそうです。

    ≪6 どの人物が主要キャラなのかわからない&主人公が目立ってない≫

    ○ これも以前の記事に載せているので参照してください

    ≪7 登場人物が多すぎて混乱を招く&キャラの描き分けができてない≫

    ○ キャラを無駄に多く登場させる傾向があるのが初心者だそうです。
      主要人物にはメガネとかクセとか、アクセサリーとか、
      おしゃれな服装とかで顔のパーツ以外にも
      持ち物や行動に特徴を持たせるコトを心がけると良いそうです。

    ≪8 キャラクターの目的や動機がまったくわからない≫

    ○ 以前の記事に載せているので参照してください

    ≪9 人間性を欠くキャラクターの登場≫

    ○ 以前の記事に載せているので参照してください

    ≪10 最初と最後でテーマが変わってしまっている。≫

    ○ 最初は恋人との復縁が目的だったのにいつの間にか
      家族愛や友情がメインにすり替わってしまってる。
      めちゃくちゃ多いそうです。こういうパターン。
      16~32ページで恋愛だけじゃなくて友情や家族愛を描くのは
      欲張りすぎなのだそうです。

    ≪11 アマチュア作家は描き直しやエピソードを削除することができない≫

    ○ いらないシーンを見分けるのはアマチュアには非常に困難です。
      ここは漫画を描き慣れるか、
      もしくは指摘されなきゃ気づけないと思われます。

    ≪12 背景の四季表現、都会なのか田舎なのかの建物の描き分け、
       現代なのか過去なのかなど、まったく絵で説明できてない。≫

    ○ 文字通り。

    ≪13 キャラクターの服装や髪型をあまりにも研究してない。怠慢すぎる≫

    ○ 絵柄の古さもここに含まれるようです。
      私はそれは研究不足の怠慢だと専門学校の先生に
      バッサリ切り捨てられたのをはっきり覚えています。
      悔しくて悔しくて本気泣きしたなぁ・・・・

    ≪14 時間経過・シーンの切り替わりが下手≫

    ○ 構成の問題ですね。
      後で詳しく勉強するのもいいかもしれません。


    以上。


    けっこう有名なシナリオ分析項目だったんですね。
    市販の本にも似たようなのが載っていました。
    (・・・・こっちは新聞奨学生制度を受けてまで勉強しに行ったのに)

    みなさんはいくつの項目に当てはまりましたか?

    自分の漫画を客観視するためには
    とても有効な項目なのではないでしょうか

    当てはまっても全然イイんです。
    当てはまらない人はとっくにプロになってますからね。

    むしろ当てはまったらその項目に関しては
    自分はちゃんと読者の目で見ることができている証拠です。

    自分で気付けた間違いは自分の力で直せます。

    気づけなかった部分を指摘してくれるのが
    持ち込みや投稿ですからね。

    持ち込み行くのが楽しみで仕方ないですッ
    早く仕上げて持ち込み行きたいッ・・・!!




    こんな長い記事を最後まで読んでくれたあなた様は神様です。
    ありがとうございます。
    またお付き合いしてくださるとホントうれしいです。
    お互い頑張りましょう





    過去拍手本当にありがとうございました!!
    めちゃくちゃうれしいです!!
    励まされました!!!



    被災地の一刻も早い復興を願います。


    拍手[18回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]