・・・ 忍者ブログ
ここは挫折を繰り返した末、 漫画家を目指し始めたばかりの超初心者の管理人が BL漫画の勉強をするブログです。 怠慢な性格なんですが、 地道にマイペースにやっていきたいと思っています。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [06/12 annxezx]
    [12/28 h.k]
    [12/20 超初心者(´-ω-`;)ゞ]
    [09/11 なおと]
    最新TB
    プロフィール
    ここは挫折を繰り返した末に漫画家を目指し始めた超初心者PNアンナの日記です。
    HN:
    アンナ
    性別:
    女性
    職業:
    フリーター
    趣味:
    BL漫画あさり
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    座っている人物デッサン

    img020.jpg

































    A・ルーミス 著
    「やさしい人物画」より

    ひざまずいたり、かがんだり、坐っている人物を描くとき、
    極めて重要なことは、脚から臀部、手、もも、ひじ、背中、
    首や頭部への体重の移動を理解することだそうです。

    うーん・・・よくわからん
    どういうこと???

    私が描いたキャラクターの坐っているポーズは片腕が主柱となって、
    一方の肩は上がり、もう一方は下がッている状態。
    この前学んだ、体重とバランスですね。

    腰も主柱の方に傾き、体重は臀部の支えている腕に移る。

    うん?

    坐っている絵を描くときに大事なことは、
    「その人物が坐っている時、背を伸ばしているのか
    弛緩したものか、いずれかにきめなければならない。」とのこと

    うん???

    今日の勉強で得たもの。
    「人物像には体重がなければならない。重力を意識しましょう」
    やっぱ体重とバランスは大事なんだよってコト。

    坐っている時の体重の移動が想像できないから
    実際にそのポーズをとってみるしかない。
    そうすることでようやく「ああ、右手に力が入っているな」
    ってわかる。
    ・・・・想像力と理解力のない自分が憎いです。


    てゆーか、坐っている人物ってこんなに難しいの??

    無理。無理。無理。

    私には難しすぎる。
    最初から絵がうまい人は普通に坐っている人物を、
    無自覚に描けているわけですよ。
    「無自覚」に。うらやましい。
    でも、能なしの私はそうはいかない。

    坐っている人物には当分苦戦を強いられそうですね。
    だって、理解できないんですから。

    あぁ・・・バカって損ばかり。




    過去拍手ありがとうございます!!
    ほんとうにうれしいですッ

    拍手[5回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]