・・・ 忍者ブログ
ここは挫折を繰り返した末、 漫画家を目指し始めたばかりの超初心者の管理人が BL漫画の勉強をするブログです。 怠慢な性格なんですが、 地道にマイペースにやっていきたいと思っています。
03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    カレンダー
    02 2025/03 04
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31
    最新CM
    [06/12 annxezx]
    [12/28 h.k]
    [12/20 超初心者(´-ω-`;)ゞ]
    [09/11 なおと]
    最新TB
    プロフィール
    ここは挫折を繰り返した末に漫画家を目指し始めた超初心者PNアンナの日記です。
    HN:
    アンナ
    性別:
    女性
    職業:
    フリーター
    趣味:
    BL漫画あさり
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    遠近法と人体

    img017.jpg

































    img019.jpg

































    クリストファー ハート 著
    「驚くほどかんたん 人体デッサン」より。

    今日は遠近法を人体に用いることの大切さを勉強しました。

    まず水平線を決めます。
    人の目の高さのことですね。
    これは描いている人の好みに応じて自由に決めていいようです。

    上の私のイラストではキャラクターの腰のあたりに水平線を引きました。
    水平線より上は見上げ、
    線より下にある部分は見下ろす。
    イラスト右側の汚い絵のコーヒーカップを参考に見てみてください。
    上のカップは見上げた形
    中央のカップは正面から見た形
    下のカップは見下ろした形になってますね。

    それを意識して、左側のキャラクターを描いてみました
    腰から上は服の線や鎖骨、人物の顔を上向きに
    腰は正面からまっすぐに見えるように
    腰から下は靴やジーパンの皺を見下ろしているように。

    このように意識してみなさん描いているのかと思うと
    頭が上がりません
    水平線ってなんだよ?ってところから始めた私にとっては、
    本当に画期的な技術。
    昨日勉強した「体重とバランス」もそうだし、
    立っている人物を一人描くためにこんなに考えて描かなくてはならんのかと思うと大変ですね。


    大変ですけど、上手くなりたいですねぇ。
    デッサンについて学んではいますけど、
    上達の兆しはいまだ見えませんし。

    まだまだ、苦悩の日々は続きそうです。



    過去拍手ありがとうございます!!
    本当に励みになりますッ

    拍手[2回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]