・・・ 忍者ブログ
ここは挫折を繰り返した末、 漫画家を目指し始めたばかりの超初心者の管理人が BL漫画の勉強をするブログです。 怠慢な性格なんですが、 地道にマイペースにやっていきたいと思っています。
03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    カレンダー
    02 2025/03 04
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31
    最新CM
    [06/12 annxezx]
    [12/28 h.k]
    [12/20 超初心者(´-ω-`;)ゞ]
    [09/11 なおと]
    最新TB
    プロフィール
    ここは挫折を繰り返した末に漫画家を目指し始めた超初心者PNアンナの日記です。
    HN:
    アンナ
    性別:
    女性
    職業:
    フリーター
    趣味:
    BL漫画あさり
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    遠近法と人体

    img017.jpg

































    img019.jpg

































    クリストファー ハート 著
    「驚くほどかんたん 人体デッサン」より。

    今日は遠近法を人体に用いることの大切さを勉強しました。

    まず水平線を決めます。
    人の目の高さのことですね。
    これは描いている人の好みに応じて自由に決めていいようです。

    上の私のイラストではキャラクターの腰のあたりに水平線を引きました。
    水平線より上は見上げ、
    線より下にある部分は見下ろす。
    イラスト右側の汚い絵のコーヒーカップを参考に見てみてください。
    上のカップは見上げた形
    中央のカップは正面から見た形
    下のカップは見下ろした形になってますね。

    それを意識して、左側のキャラクターを描いてみました
    腰から上は服の線や鎖骨、人物の顔を上向きに
    腰は正面からまっすぐに見えるように
    腰から下は靴やジーパンの皺を見下ろしているように。

    このように意識してみなさん描いているのかと思うと
    頭が上がりません
    水平線ってなんだよ?ってところから始めた私にとっては、
    本当に画期的な技術。
    昨日勉強した「体重とバランス」もそうだし、
    立っている人物を一人描くためにこんなに考えて描かなくてはならんのかと思うと大変ですね。


    大変ですけど、上手くなりたいですねぇ。
    デッサンについて学んではいますけど、
    上達の兆しはいまだ見えませんし。

    まだまだ、苦悩の日々は続きそうです。



    過去拍手ありがとうございます!!
    本当に励みになりますッ

    拍手[2回]

    PR

    デッサン(体重とバランス)

    img015.jpg

































    img016.jpg

































    クリストファー ハート 著 
    「驚くほどかんたん 人体デッサン」から。

    体重とバランスの移動について今日は勉強しました。
    人は立っている時ほとんどの体重を片足に移動し、
    他方の足にかけていた体重を軽くしているそうです。

    それに習って、全身イラストを描いてみました。

    私の描いた全身イラストでは、右足に体重が乗っています。
    脚がいっぱいに伸びているために、
    臀部が押し上げられ、同じ側の右肩が下がります。

    体重のバランスと移動を意識しただけで、
    だいぶ人体が描きやすくなりました。
    (描けているかどうかは別として)

    どっちの脚に体重が乗っているのかチェックして、
    ちゃんと体重が乗っている側の臀部が上がっていて、
    体重が乗っている側の肩が下がっているかどうかをチェック。

    立ち姿を描くときにはかなり重要なことなのではないかと。

    当分、頭部とペン入れとこの人体のバランスについてを
    学んでいこうかと考えています。




    過去拍手本当にありがとうございます!!

    拍手[6回]

    上半身のデッサン

    img014.jpg

































    上半身のデッサンの勉強を始めました!
    まず大まかに細かいことを気にせず大胆にスケッチ。
    ポーズを決めます。
    筋肉や骨格を知る前に、体のイメージを想像できるようになることが大事なのだそうです。

    はい、そうして描いたのが上のイラストです。

    どうでしょう。

    あ、ダメダメですか。

    見られるイラストになるのはいつなんでしょうねぇ・・・
    まだ、絵を描き始めて一年。
    め、めげませんよ・・ッ







    過去拍手ありがとうございます
    ほんとうにうれしいですッ

    拍手[2回]

    頭部の練習その4

    img013.jpg

































    ペン入れに相変わらず慣れない日々を送ってます。
    うーん
    どうやったら上手くなるんだろ

    丸ペンを使っているのですが、ほかのペンはどんな感じなんでしょうね。
    丸ペンしか使ったことないからわかりません。
    初心者向きのペンとかってあるんですかね?

    さっぱりです

    カッコイイ男子をペンでスラスラと描けるようになって
    早く漫画の処女作にとりかかりたいです。
    まだまだ、練習しなきゃいけないことは山ほどあるのでそれは程遠い夢。
    デッサンのほかにもペン入れ、トーン、背景、シナリオ。
    その他色々たくさん学ばなくちゃいけないことはあります。



    この情熱がずーーーっと続けばいいんですけどね。





    過去拍手本当にありがとうございます!
    本当にうれしいですッ

     

    拍手[1回]


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]