コメント本当にありがとうございますッ・・
漫画の描き方について悩んでいるのは
自分だけじゃないんだなーって、励まされるんです。
呆れないで、お勉強会に来てくださるお方にホント感謝です。
今回の記事は、漫画のお勉強会みたいなものですので、
興味のない方や、影響を受けたくない方はここまで。
前回、「セリフの機能」についてを記事に少しだけ載せました。
それをちょっと、おさらいしてみましょう。
セリフには三つの役割があるといわれています。
①事実を知らせるコト
②人物の心理・感情を表すコト
③ストーリーを進展させるコト
でしたね。
前回の記事に、少し詳しくこのことについて載せているので、
見ていない方やちょっと気になった方は、前回の記事を読んでみてください。
このコトを踏まえて今回は、
「初心者が過ちを犯していることにさえ気づかない過ち」
について勉強してみたいと思います。
<セリフとは、そのキャラクターが、そのシーンにおいて
どうしても言わなくてはならない、絶対唯一のモノ>
であると、考えて差し支えないようです。
漫画とは一本道、つまり私たちがその漫画で語りたい「テーマ」という道に沿って
ストーリーを進めていくものです。その道から逸れるようなセリフは省くべきなのです。
一本のセリフの中で、テーマ(話の流れ)を二つも三つも言ってしまってませんか!?
例えばこうです。
A「B・・お前の恋人はいいよなぁ、俺も恋人がほしいよ。・・ああ、そういえば
話は変わるけど、文化祭の出し物についてちゃんと考えたか?」
・・・わかりました?
コレはものすごく、やっちゃっている人が多いそうです!
「ああ、そういえば話は変わるけど」・・っていうフレーズから
セリフのテーマ(話の流れ)が真っ二つに分かれてしまっているのです。
①キャラクターAがキャラクターBの恋人を羨ましがる話の流れ
②文化祭の出し物についての話の流れ
この二つの話の流れが混ざってしまっているために、
読者はどちらの話についていこうかと混乱します。
これから言うことは、ものすごく重要です!!
セリフはどんなに長いものであろうと、短いものであろうと
一番おしまいの部分が読者の印象に残ってしまうのです!!
そして、結論としてセリフの後半の「文化祭の出し物」についての話に
焦点を合わせて読者は漫画を読み進めることになります。
ならば、前半の「キャラクターBの恋人を羨ましがる話の流れ」はいらないのです。
しかし、作者が「キャラクターAがキャラクターBを
羨ましがるシーン」を本当は伝えたかったのだとすればどうでしょう。
上のセリフは大失敗ですね。
セリフの機能を理解していない証拠です。
「人物の感情と心理を表す機能」と「ストーリーを進展させる機能」
この二つのセリフ機能を一つにまとめようとしたコトによる失敗例です。
この大失敗に初心者は気づけないのです。
お分かりいただけたように
どうしても、読者に伝えたいセリフ、覚えてもらいたいセリフというものは
漫画にはあります。
大切な一言を読者に印象付けるためには、セリフのおしまい(結論的な場所)に
重要なセリフを置く必要があるのです。
①「マジ好きです。答えはすぐに出さなくても結構です・・・・・ゆっくり考えてください」
②「答えはすぐじゃなくてもかまいません。ゆっくり考えてください。マジ好きなんです」
上のセリフでも、お分かりのように、同じ内容のことを言っているのに
ずいぶん印象が変わりますよね。
「自分の気持ちをゆっくり考えてほしい」という考えを印象付けたいのか、
それとも「相手のことが本当に好きである」という心境を印象付けたいのか?
つまり、読者に何を一番伝えたいのか?
セリフ一つでも、軽く考えないで、よーく練りこむ必要がありそうです。
セリフは奥が深いですねー。
そのキャラクターだからこそ言える一言を追及する楽しさは
モノ描きにしかわからない喜びの一つです。
皆様、セリフ作りを楽しみましょうッ!!
今日はココまで
ここまで読んでくれた方・・・・・います??
疲れましたよね、ごめんなさい。よく、目を休めてくださいね。
お勉強会は、コメントや拍手をくださった方がいらっしゃった場合にのみ、
その方のために、開いていこうと思っています。
お付き合いくださってホントにうれしかったです。
明日載せようと思っている記事の内容は「キャラクターの会話」について。
セリフの続きを、少し勉強していこうかなーって思ってます。
・・・まあ、読みたいと思ってくださる方が居ればの話ですので。
ご了承ください。
たくさんの拍手ありがとうございました!!
それに、コメントもッ・・・・
めちゃくちゃ、うれしかったですッ!
ありがとーッ!!!!
この記事の右下に小さく書いてある「つづきを読む」をクリックして
コメントの返事を読んでください。
ありがとうございました。
[19回]
とても助かっています(名無し)様!コメントありがとうございます!!
お勉強会、お役にたてましたかッ!?ホントですか!?
今日の記事は(名無し)様のお役に立てるといいんですけど・・・
ちょっと、不安ですねー。
独学でも、漫画を描いていこうって意気込みさえあれば、充分ですよ!
(名無し)様!がんばってくださいね!!
応援していますッ
また、何かあればお気軽に声をかけてくださいね。
コメント本当にうれしかったですッ!!
コメント本当にありがとうございました!!
はびきの様、コメントありがとうございましたッ!!
お名前が文字化けしちゃってるんで、
ハンドルネームが合っているかわからないんですけど、間違ってたら
ごめんなさい。私のボロパソコンのせいです。
そうですか、私のブログはお勉強の役にたってますか。
本当にそう言ってもらえると、うれしいです。
なんか、逆にこっちが励まされますッ
しかも、またこのブログに来てくださるなんて・・・マジっすか?
また来てくださるんですか・・?ありがとうございますッ
また、お気軽に声をかけてくれたらうれしいですッ
コメント、本当にありがとうございました!!
PR