・・・ 忍者ブログ
ここは挫折を繰り返した末、 漫画家を目指し始めたばかりの超初心者の管理人が BL漫画の勉強をするブログです。 怠慢な性格なんですが、 地道にマイペースにやっていきたいと思っています。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [06/12 annxezx]
    [12/28 h.k]
    [12/20 超初心者(´-ω-`;)ゞ]
    [09/11 なおと]
    最新TB
    プロフィール
    ここは挫折を繰り返した末に漫画家を目指し始めた超初心者PNアンナの日記です。
    HN:
    アンナ
    性別:
    女性
    職業:
    フリーター
    趣味:
    BL漫画あさり
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    シワ(2)


    引き続き、上半身のシワを勉強していきたいと思います。


    今回は『シワの流れ』を意識してみました。
    『シワの流れ』は身体の動きに直結していますので、
    身体の力がどう働いて、シワがどういう流れでできているのかを
    矢印(→ ←)で表しました。



    img070.jpg 



































    坐っている時の上半身は主にお腹と、
    ポーズによっては腕に力が加えられている場合が多いようです。
    床に腕をついているポーズの場合、
    腕で体を支えているため、力は支えている右肩にかかります。

    ですので体を支えている腕には横シワはできずに
    肩に引っ張られて縦ジワができます。
    逆に膝に手を添えている左肩から脇にかけてのシワは
    横シワ、つまり『寄せシワ』が目立ちます。

    肘を曲げていることで、肘を中心に布が引っ張られているから
    袖と関節部分にはシワが多く現れるのが特徴ですね。

    腹部に関しては左わき腹をくの字に曲げていることで、
    脇から下と腰から上のシワが寄せられて、
    左わき腹から胸にかけてのシワができています。



    img069.jpg


































    意外と難しいのは歩いている時の服のシワ。
    胸元と脇の引っ張りシワをどれだけ描き込むかによって、
    そのキャラクターの腕の振りの強さとか奥行き感が決まります。
    今回はあまり腕を振っていないポーズなので、
    腕の影は描きこんでいません。

    歩くときのポーズで重要なのがお尻と腰のラインなんだそうです。
    今回は左足に重心を置いているので左側の骨盤が少し持ち上がります。
    それにともない服のシワもまた腰の部分の上側に寄せられて
    目立つ横シワができます。


    img072.jpg


































    というワケで今日はここまで。
    次回は下半身の服のシワを勉強していきたいと思います。

    画力の向上を抱負に今年はがんばっていきます。
    来年の自分はどれだけ画力が向上できているのか・・・
    不安だけど、やらないよりはマシのはずですもんね。
    がんばります




    過去拍手ほんとうにありがとうございました!!
    はげまされました!!
    ありがとう!!

    拍手[10回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]