[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下半身の服のシワを学んでいきます。
今回は坐っているポーズの『膝』に注目したいと思います
足を組んで坐っているポーズです。
このポーズは少々やっかいなので正面から見た足と、
左と右から見た足の3パターンを描きました。
ポイントは上の右足と下の左足のシワの特徴がまったく異なっているコト。
左足の上に右足を乗せるという動作(またはその逆)は
主に『大腿直筋』と『外側広筋』を意識したシワを表現するのがコツです。
(太ももの表面の筋肉と太ももの外側の筋肉のコトです)
力が加えられているために、右太もものシワはもちろん引っ張られます。
逆に左足は曲げているだけなので、
腕と同じ要領で寄りシワを描くだけで十分それらしく見えます。
漫画は『リアリティ』ではなく、『上手なデフォルメ』を重要視する傾向が強いので
あり得ないシワを加えて、服のシワをキレイに見せるのも1つの手なんです。